Menu
トップページ
長浜市について
日々のノート
特集
長浜くらしノートとは
研究日誌
ホーム
»
風景と暮らし
風景と暮らし
カテゴリーで絞り込む
All
映像で見る長浜
住まいと暮らし
子どもと暮らし
技と暮らし
歴史と暮らし
自然と暮らし
遊びと暮らし
風景と暮らし
食と暮らし
非表示
2015.02.28
豪雪とともに暮らす
最近暖かくなり春が近づいてきた感じですが、市最北部余呉町の中河内や菅並、丹生などの集落の春はまだ先になりそうです。 余呉…
2015.02.28
まちなかのお雛さま
今年も中心市街地商店街一帯の各店舗で様々なお雛さまが訪れる人を楽しませています。 NPO法人まちづくり役場とまちなかの有…
2015.02.13
村で守り継がれる近畿最北端のえべ・・・
時折雪が舞うなか、「商売繁盛で笹もってこい」と威勢のよいテープ音が神社の境内で鳴り響いていました。 1月10日、11日は…
2014.12.19
干し柿づくり
秋の風物詩「干し柿」。今年の柿はさくさん採れ、子ども達とともに干し柿づくりをしました。 まず、柿をつるすためのひも作り。…
2014.12.17
秋の終わりの余呉湖
長浜の駅から電車で20分ほど北に余呉湖はあります。 1年通じていろんな顔を見せてくれる余呉湖ですが、 &n…
2014.11.27
石道の冬支度
すっかり紅葉で有名になった古橋の鶏足寺や石道の石道寺。もう大部分が落葉し、モミジのじゅうたんとなっていました。 紅葉を満…
2014.11.19
幻想的な意冨布良神社の紅葉
今年も11月17日(月)から意冨布良(おほふら)神社のもみじ祭りが始まりました。 前日16日(日)に、神社…
2014.10.01
コスモス畑
今川町のコスモスの花がとても綺麗です。農地の保全、農村の景観向上などに取り組む「今川やすらぎの里を守る会」が、転作田を借…
2014.09.09
長浜の地を活かした夜の愉しみ方G・・・
今年の秋は、大きく輝く満月「スーパームーン」や「赤い満月」のように見える「皆既月食」などすばらしいお月様を見ることができ…
2014.04.01
高時川の桜
春に湖北の桜の名所といえば、海津大崎や豊公園が有名ですが、 高時川河川敷の桜並木もオススメです。 場所は高月町の駅から徒…